9月、新しい現場に挑むあなたへ|無理せず続けられる派遣先の選び方 Part1 株式会社リベルタ

2025.09.02

~ 慣れない環境でも安心してスタートするには? ~

新しい現場に入る9月。期待と同時に「うまくやっていけるかな…」という不安も大きくなりますよね。でも、選び方次第で働き始めの安心感はグンと高まります。

1. 派遣先の雰囲気を事前に知る

初日から緊張しすぎないために大切なのが、派遣先の雰囲気をなるべく早くつかむことです。

  • 派遣登録時や面談で「職員同士のコミュニケーション」や「どんなチームなのか」を具体的に尋ねましょう。たとえば、「新人にも声をかけてくれる方が多いですか?」といった素朴な質問でOKです。
  • 可能なら見学や体験シフトをお願いして、実際の現場を見ておくのも効果的。「どんな方が働いているか」「どんな方針でシフトを回しているか」などが短時間でも見えてきます。
こうした“見える化”で、初日の緊張も少し和らぎます。

2. 自分の働きやすさを事前に明確にする

派遣として長く続けるには、自分が何を大切に働きたいのかを明確にしておくことが肝心です。

  • たとえば「夜勤は◯回までならOK」「子どもの急な病気で休みたい日は相談したい」など、自分のペースに合う条件を整理しましょう。
  • その上で、登録担当に「こういう働き方ができる派遣先はありますか?」と率直に相談すると、提案が的確になります。
自分にあった働き方でスタートできれば、無理せず長く続けやすくなります。

3. サポート体制をチェック

介護・看護の現場では、慣れていない職場だからこそサポートが重要です。

  • 派遣スタッフ向けの研修やフォロー体制があるかどうかは、安心して働くためのポイントです。「新人研修」「OJT(On‑the‑Job Training:現場での指導)」など体制が整っている派遣先だと安心です。
  • 派遣元(あなたが登録している会社)の担当者が定期的に現場に顔を出してくれるか、いつでも相談できる連絡体制になっているかも要確認。
サポートが手厚ければ、困ったときにすぐ助けてもらえますよ。

まとめ

9月は新しいスタートの季節。だからこそ、派遣先の雰囲気、自分の働きやすさ、サポート体制の3つをしっかり確認して、安心して働き出せる準備をしましょう。最初の一歩が安心できれば、次の一歩も自然と楽になります。

お問い合わせはこちら

▼LINEで簡単登録・相談も受付中! LINE公式アカウントに登録する

一覧に戻る TOPページに戻る