台風シーズン到来!介護施設での備えと安全対策 株式会社リベルタ

2025.08.22

8月下旬から9月にかけて、日本は台風シーズンを迎えます。 介護施設や訪問介護の現場では、台風の影響を最小限に抑えるための備えが欠かせません。

利用者さんの安全を守るためには、日頃から「もしも」のときの準備が必要です。


■ 1. 台風が来る前にチェックしておくこと

  台風は突然進路を変えることもあります。 そのため、事前の確認と準備が重要です。
  • 施設の窓やドアの施錠
  • 非常用ライトや懐中電灯の確認
  • 予備の電池や充電器の準備
  • 非常食・飲料水の確保(3日分程度)
  • 医薬品や常備薬のストック
台風接近のニュースを見たら、すぐに行動できるようにしておきましょう。

■ 2. 停電・断水への備え

台風による被害で特に多いのが停電や断水です。 介護施設では、電気や水が使えなくなると生活に大きな影響が出ます。

準備しておきたいもの:

  • ポータブル電源や発電機
  • 保冷バッグと保冷剤
  • 使い捨ての食器やカトラリー
  • ウェットティッシュやアルコール消毒

■ 3. 利用者さんの安全確保

 

施設内で安全に過ごせるよう、台風が来る前に居室や共用スペースの安全確認を行いましょう。

・転倒しやすい物は片付ける ・窓際のベッドは移動させる ・避難経路をスタッフ間で共有する


■ 4. スタッフ間の連携も重要

台風時は交通機関の乱れや道路状況の悪化で出勤が難しくなる場合があります。 事前に出勤可能なスタッフや交代要員を確認しておくことが大切です。


■ まとめ

台風シーズンは毎年やってきます。 被害を最小限にするためには、事前準備と連携が何よりも大切です。

株式会社リベルタでは、介護・看護の派遣スタッフが安心して働けるよう、災害時のサポート体制も整えています。

お問い合わせはこちら

▼LINEで簡単登録・相談も受付中!

LINE公式アカウントに登録する

一覧に戻る TOPページに戻る