【日焼け対策】訪問介護スタッフにこそ知ってほしい! ~Part1~ 株式会社リベルタ

2025.08.15

訪問介護=“外仕事”でもあるという現実

訪問介護スタッフとして働く皆さん、移動時の日差しに悩まされていませんか? 徒歩や自転車での移動が多い方にとって、紫外線対策は「美容」だけでなく「健康」「仕事効率」にも関わる重要なテーマです。

なぜ、訪問介護スタッフに日焼け対策が必要なのか?

  • 日焼けによる肌ダメージ(シミ・乾燥・炎症)
  • 熱中症リスクの増加
  • 疲労感・パフォーマンスの低下

毎日の紫外線ダメージが蓄積することで、将来的な健康被害日常業務のパフォーマンス低下につながる可能性があります。

紫外線の基礎知識

紫外線(UV)は、主にUVAとUVBに分かれます。 UVA(紫外線A波)は肌の奥まで届いてシワ・たるみの原因に。 UVB(紫外線B波)は肌の表面に炎症(赤くなる日焼け)を引き起こします。

曇りの日や短時間の移動でも油断は禁物。特に午前10時〜午後2時は紫外線量がピークに達するため、日焼け止め対策は必須です。

紫外線ダメージが仕事に与える影響

・長時間屋外での移動により疲労感や集中力の低下 ・日焼けによるかゆみやヒリヒリ感で制服が擦れて不快 ・皮膚炎や肌トラブルによって、医療機関への通院が必要になるケース

訪問先では清潔感や身だしなみも重視されるため、肌荒れや赤くなった日焼け跡が気になるという方も多いです。

まとめ:対策は「知ること」から始まる

紫外線は目に見えない脅威。仕事の合間や移動中のわずかな時間でも蓄積されるため、こまめなケアが必要です。 次回のPart2では、訪問介護スタッフが実践しやすい具体的な日焼け対策と、おすすめグッズをご紹介します。

【快適に働ける職場を探しませんか?】

制服・環境・働き方をトータルでサポートする介護・看護派遣の求人をご紹介しています。 ▶ ご相談・ご応募はこちら: https://re-berta.jp/contact/

一覧に戻る TOPページに戻る