■ 「なんとなく不調」はストレスのサインかも?

・最近疲れやすい ・よく眠れない ・食欲がわかない ・理由もなく気分が落ち込む
これらはストレスが体に表れたサインかもしれません。 暑さや湿気、冷房による寒暖差など、夏特有の気候要因も、心身のバランスを崩す原因になります。■ 「新生活の疲れ」が夏に出やすい理由

新入社員は、4月からの数か月間、慣れない環境や仕事、人間関係などに全力で取り組んできました。
そして夏になる頃、ふと気が緩んだタイミングで、疲労や緊張の反動が出やすくなります。- 生活リズムの乱れ(寝不足・朝食抜き)
- 冷たいものばかり食べてしまう
- 休日にひたすら寝てしまう
- 職場で気疲れして人と話したくなくなる
■ 夏に気をつけたい“こころとからだ”の症状
夏のストレスや体調不良は、次のようなかたちで表れやすくなります:- 集中力の低下
- 食欲がない/食べ過ぎる
- 疲れが取れない
- 寝つきが悪く、夜中に目が覚める
- 些細なことでイライラする
■ “自分の今”に気づくことが第一歩
「昔はできていたことが、最近はできない」 「人と会うのが億劫になった」 「今まで楽しめたことに興味がなくなった」 そう感じたら、ストレスがたまっているサインかもしれません。 日記やスマホメモに「今日の気分」を記録するだけでも、自分の変化に気づきやすくなります。■ 夏こそ「小さな声かけ」と「安心できる職場づくり」を

新入社員は、まだ自分から相談しづらい場合も多いため、職場の方からの声かけが重要です。
- 「最近疲れてない?」「無理してない?」といった声がけ
- 暑さ対策や水分補給の声かけ
- 気軽に相談できる雰囲気づくり
■ リベルタでは“夏の不調ケア”も大切にしています
介護・看護の派遣スタッフとして働く方のなかには、体調や気分の変化に敏感な方も多くいらっしゃいます。 株式会社リベルタでは、季節ごとの不調に寄り添い、LINEでいつでも相談できる環境を整えています。 「ちょっとしんどいな」「誰かに話を聞いてほしいな」 そんな時は、ぜひ私たちにお声かけください。▼LINEで簡単登録・相談も受付中!