衣替えシーズン!動きやすさ&清潔感を両立する仕事着の選び方 Part1 株式会社リベルタ

2025.10.17

〜衣替えのポイントは“機能性×清潔感”!秋冬に向けた仕事着の見直し方〜

季節が秋に移り変わると、仕事着の見直しが気になる時期ですね。特に介護・看護の現場では、動きやすさと清潔感の両方が求められます。暑い夏から涼しい秋へ、そして冬の寒さに備えて、快適で仕事がしやすい服装を選ぶポイントを今回は詳しくお伝えします。

1. 動きやすさを最優先!秋冬にふさわしい素材と服選び

介護・看護の仕事は体をよく動かすため、動きやすさは欠かせません。秋冬は寒さ対策で厚手の服を着たくなりますが、動きにくくなると仕事の効率が落ちてしまいます。 おすすめは、ストレッチ素材や軽くて柔らかい素材です。これらは身体の動きにフィットし、疲れにくく快適に働けます。 また、温度調整がしやすいように重ね着を工夫するのも大切。薄手の保温インナーを活用すれば、暖かさをキープしつつ動きやすさも保てます。 ヒートテックや吸湿発熱素材など、最近は薄くて暖かいインナーが多くあります。これを使えば、かさばらずに快適な体温管理が可能です。 一方、素材の通気性も忘れずに。汗をかきやすい仕事なので、湿気がこもらない服選びが疲労軽減につながります。

2. 清潔感は仕事の信頼感にもつながる

介護・看護の現場では、清潔感のある服装が非常に重要です。患者さんや利用者さんが安心できる環境作りの一環でもあります。 白やパステルカラーは清潔感を印象付けますが、汚れが目立ちやすいため複数枚用意してこまめに着替えるのがおすすめです。 また、抗菌・防臭機能がついた素材を選ぶと、におい対策にも役立ちます。洗濯がしやすく、耐久性の高いポリエステル混紡の仕事着も多く使われています。 日頃から洗濯ネットを使ったり、汚れは早めに落とすなどの手入れも大切です。きれいな服を着ることで、気持ちよく仕事に取り組めますし、周りにも良い印象を与えられます。

3. 季節の変わり目に役立つ!おすすめの小物と工夫

秋冬の仕事着は、服だけでなく小物の使い方も大切です。温度調整や快適さをプラスするアイテムを取り入れてみましょう。
  • 薄手インナー(ヒートテックなど):暖かくて動きやすいので、重ね着のベースに最適です。
  • 防寒カーディガンやベスト:室内の温度変化に対応しやすく、脱ぎ着が簡単です。
  • 軽量ジャケットやウインドブレーカー:屋外での移動時の冷え防止に役立ちます。
  • シンプルな靴下や手袋:冷えから守りつつ、清潔感を保てるアイテムです。
これらを上手に組み合わせて、気温の変化に柔軟に対応しましょう。派遣先によっては服装ルールがあるため、事前に確認しておくことも忘れずに。

まとめ

秋の衣替えは、動きやすさと清潔感を両立できる仕事着選びがポイントです。ストレッチ素材や保温インナーで快適さを確保し、抗菌・防臭機能つきの清潔感ある服を選びましょう。 小物も賢く取り入れて、季節の変わり目を乗り切る服装を整えてください。 次回Part2では、具体的に介護・看護現場にぴったりのおすすめアイテムや着こなし術を紹介します。ぜひご覧ください。

お問い合わせはこちら

▼LINEで簡単登録・相談も受付中! LINE公式アカウントに登録する

一覧に戻る TOPページに戻る