登録前によくある質問に答えます!派遣のここが不安 Part1 株式会社リベルタ

2025.09.07

~介護・看護のお仕事がはじめての方にも分かりやすく解説します~

「派遣で働いてみたいけれど、なんだか不安…」「登録って何をするの?」そんな声を多くいただきます。この記事では、派遣が初めての方が抱えがちな疑問にわかりやすくお答えします。

1. 派遣スタッフってどんな働き方なの?

派遣とは、派遣会社に登録して、お仕事先(施設や病院)に一定期間派遣される働き方です。正社員とは違い、直接雇用ではなく「派遣会社との契約」で働きます。

専門用語:「派遣契約」…スタッフ(あなた)と派遣会社との間で結ばれる雇用契約。お仕事の指示は派遣先、給与は派遣会社から支払われます。 勤務日数や時間帯、勤務地などを自分で選びやすく、家庭との両立やブランクからの復職にも向いている働き方です。

2. 登録って何をするの?時間はどれくらいかかる?

派遣登録とは、あなたの希望条件や経験・スキルを派遣会社に伝えるステップです。多くの場合、以下のような流れになります:

  • 登録フォームやLINEから申し込み
  • 面談(オンライン・電話・来社)でのヒアリング
  • 希望条件に合ったお仕事紹介
登録面談は30分〜1時間程度が一般的。ご希望があれば、土日・夜間も対応している派遣会社もあります。

3. 登録したらすぐに働かないといけないの?

いいえ、ご安心ください。登録=即勤務ではありません。登録後に紹介されるお仕事の中から、自分に合うものを選んで応募できます。

「来月から働きたい」「週3日だけ」「扶養内希望」など、ご自身のペースに合わせたスタートが可能です。

まとめ

派遣という働き方は、柔軟で自由度の高いスタイルです。はじめての方が不安に思いやすい以下のポイント:

  • 派遣は「派遣会社に登録 → 施設で勤務」というスタイル
  • 登録面談は30〜60分。オンラインもOK
  • 登録したからといって、すぐに働く必要はない
自分のペースで働ける選択肢として、派遣はとてもおすすめです。Part2では「働き始める前」「働き出してから」に多い不安にお答えしていきます。

お問い合わせはこちら

▼LINEで簡単登録・相談も受付中! LINE公式アカウントに登録する

一覧に戻る TOPページに戻る