【夏の制服問題】汗ムレ&動きにくさ、どう解決する? Part1 株式会社リベルタ

2025.08.30

~「服装の自由度が高い」派遣先で、快適な夏を過ごそう~

夏になると毎年悩まされるのが、「制服の暑さ」「汗ムレ」「動きにくさ」。特に介護や看護の現場では、常に身体を動かす仕事が多く、快適な服装でいられるかどうかは、働きやすさに直結します。 そこで今回は、私たちReberta(リベルタ)がご紹介する「服装の自由度が高い」派遣先についてピックアップ。夏場もストレスフリーで働ける現場とは?その特徴を3つのポイントで解説します。

1. 制服なし&私服OKの現場で、自分に合ったスタイルが選べる

派遣先によっては、制服の着用が義務付けられている施設も多いですが、実は近年「服装自由」や「動きやすい服装ならOK」という方針の現場が増えてきています。

例えば、高齢者向けのデイサービスや訪問介護事業所の中には、スタッフ自身が選んだTシャツ+パンツスタイルを推奨しているところもあります。これは利用者様との距離が近く、親しみやすい雰囲気づくりを重視しているためでもあります。 特に夏場は、速乾性のあるTシャツやストレッチ素材のズボンなど、自分で「涼しくて動きやすい服装」を選べることで、汗やムレによる不快感を軽減できるのが大きな魅力です。

2. 「ユニフォーム支給だけど選べる」現場も多数!

制服が支給される派遣先の中にも、「ポロシャツの色が選べる」「ズボンの種類を選択可」など、ある程度の自由度を認めている施設があります。

例えばある特養(特別養護老人ホーム)では、夏場に限って半袖ユニフォームを支給し、スタッフが色を選べるシステムを導入しています。視認性と機能性を両立させながら、個人の好みにも配慮してくれるこうした現場は、スタッフからも「働きやすい」と高評価。 また、介護服ブランドと提携して、通気性に優れたユニフォームを導入している派遣先も増えており、「制服だから暑い」と感じていた方も安心して勤務できます。

3. 動きやすさ重視の現場が増加中!身体的ストレスも軽減

服装の問題は、見た目や温度だけでなく、「動きやすさ」にも大きく関係します。特に介助動作が多い介護現場では、腕や膝の可動域が狭くなると、業務効率が落ちるだけでなく、身体的な負担が増えてしまうこともあります。

そこで、派遣先選びの段階で「柔らかい素材」「ストレッチ性」「吸汗速乾性」など、機能性のある服装が許可されているかどうかを確認するのが重要。 Rebertaでは、事前に職場の服装ルールや働きやすさについてしっかり確認した上で、派遣スタッフの希望に合った現場をご紹介しています。汗ムレに悩まず、スムーズに業務をこなせる職場で、夏の現場も快適に乗り越えましょう!

【まとめ】働きやすさは「服装の自由度」から始まる

夏の勤務を快適に乗り切るには、「どんな職場で、どんな服装で働けるか」が大きなカギになります。

– 汗やムレを感じにくい素材の服装が選べる – 自分のスタイルで動きやすく働ける – 制服がある場合でも選択の幅が広い そんな環境が整っていれば、毎日の業務もぐっと快適になり、モチベーションも保ちやすくなります。

Rebertaでは、スタッフの声を大切にしながら、服装面も含めた「働きやすさ重視」の派遣先をご紹介しています。これからの季節、より自分らしく、無理なく働ける現場を一緒に見つけていきましょう。


介護・看護のお仕事探しは、快適な環境から。 Rebertaでは、服装の自由度が高く、夏でも働きやすい現場を多数ご紹介中です。 まずはお気軽にご相談ください!

▼お問い合わせはこちらから: https://re-berta.jp/contact/ ▼LINEで簡単登録・相談も受付中! LINE公式アカウントに登録する
一覧に戻る TOPページに戻る