介護・看護の現場で働くあなたへ。夏の汗対策、できていますか?
現場で避けられない「汗問題」
介護や看護の仕事は、人と密接に関わる現場。どうしても身体を動かす場面が多く、特に夏場や空調の効きにくい環境では、汗をかくのは避けられません。
でも、「汗をかく=不潔」「ニオイが気になる=清潔感がない」という印象を与えてしまうと、利用者様やご家族に不安を与えてしまうかもしれません。 汗は生理現象。でも“ニオイ”は防ぐことができるんです。介護・看護の現場でよくある“汗の悩み”とは?
- 動き回る仕事なので、シャツや制服がすぐに汗で濡れてしまう
- 汗のニオイが気になり、人と近づくのが不安になる
- 患者さんや利用者様に「ニオう」と思われないか心配
実際に当社の派遣スタッフからも、「仕事にはやりがいがあるけど、汗とニオイの問題だけは何とかしたい」という声が多く寄せられています。
ニオイの原因は“汗そのもの”じゃない?
実は、汗自体は無臭。問題は「汗をかいたまま放置すること」や、「皮脂や常在菌との混ざり」がニオイの元になるのです。 汗が出るのは当然。でも、ちょっとした工夫で“ニオイ”は確実に軽減できます。
次回【後編】では具体的な対策を紹介!
汗の悩みは、職場環境や個人のケアで大きく改善できます。 次回のブログ【後編】では、介護・看護現場に特化した「ニオイ対策テクニック」を具体的に紹介します。 快適に、そして清潔感を持って働けるヒントが満載です。
汗対策を整えて、自信を持って現場に立ちませんか? 当社では、介護・看護に特化した派遣先をご紹介中!あなたの働きやすさを一緒にサポートします。 ▶ ご応募・ご相談はこちらから: https://re-berta.jp/contact/