■ どんな場面で起きる?職場での食中毒
- 社員食堂での集団食中毒
- 仕出し弁当や持参弁当による感染
- コンビニや飲食店のテイクアウトでの発症
■ 発生時の初期対応
食中毒の疑いがある場合は、まず体調不良者を無理に動かさず、横向きに安静な姿勢で休ませましょう。 嘔吐や下痢がある場合は、処理に十分な配慮を。 使い捨て手袋・マスク・キッチンペーパーなどで適切に処理し、感染源に直接触れないことが重要です。
また、食中毒の症状を診断した医師は保健所へ届出を行い、職場にも調査が入ることがあります。 社員食堂で起きた場合は、労災に該当するケースもあります。■ 社内で感染を広げないために
- 症状があるときは出勤しない(嘔吐・下痢が治まるまでは休む)
- 症状が治まっても手洗いは徹底(ウイルスは1か月近く便中に残ることも)
- 体調不良は必ず職場に報告(高齢者や子どもと接する職場では特に重要)
■ リベルタでは健康面の不安にも対応
介護や看護の現場では「元気に働けること」が何よりの基本です。 株式会社リベルタでは、スタッフの健康に関する不安や感染対策にも寄り添いながら、安心して働ける環境づくりをお手伝いしています。 「不安なことがあれば、いつでも相談できる」 それが、私たちが大切にしているサポート体制です。▼LINEで簡単登録・相談も受付中! LINE公式アカウントに登録する